FINDJOB!の選考は、スキルシートに設定されている情報をもとに行われます。
またスキルサマリーの情報をもとに、求人マッチ度が表示されます。
企業に自分のことを正しく理解してもらえるように、
スキルシートや希望条件は正確にしっかりと記載しましょう。
スキルサマリー
スキルサマリーでは、自分の職能スキルや扱える言語/ツールをアピールできます。
クリエイティブの専門スキルから、officeソフトの利用経験など、
幅広く項目を設けているので当てはまるものを積極的に登録しましょう。
各スキルや経験は、下記5つのレベルでアピールできます。
1.新人/初心者レベル(実務の有無を問わず経験がある)
2.上位者指導のもと仕事ができる若手人材レベル(実務経験1〜2年程度が目安)
3.指導なしで仕事ができる中堅人材レベル(実務経験3〜5年程度が目安)
4. 新人/チーム内で指導できるマネージャーレベル(実務経験6年以上程度が目安)
5.社内での事業責任者/幹部レベル
経験業界/経験職種
ご自身が今まで経験した業界や職種を登録しましょう。
※すでに職務経歴内に登録されてある内容は、自動的に反映されます。
職種一覧で当てはまるものがなければ、「その他」からフリーワードで登録してください。
自己紹介
自己紹介欄は、自己PRの場としてやってきたことややりたいことをアピールしましょう。
また職務経歴欄やスキルサマリーで紹介しきれなかったことを書いても◎です。
職務経歴
職務経歴欄では、自分が今までやってきたことを記載できます。
プロジェクトごとにどんなことをしてきたのか書けるデザインになっておりますが、
職種の関係上プロジェクトごとの記載が難しい場合は、
どんな事業や業務に携わってきたのかをアピールしましょう。
職能スキルと言語/ツールは、どちらか必須の項目になっています。
当てはまるものがない場合は、なるべく近いものを選んでください。
※ご自身の職務経歴書をお持ちの場合※
ご自身の職務経歴書をお持ちの場合は、そのデータをアップロードできます。
アップロードした職務経歴書データは、
すべての企業へ公開するかエントリーした企業にのみ公開するか設定できます。
※新卒や初めての就職など、登録できる職務経歴がない場合※
登録できる職務経歴がない場合、職務経歴がないことをスキルシートに登録できます。
何も書かないのではなく、職務経歴が登録できない理由を書いて求人掲載企業へ説明しましょう。
クリエイティブ職の経験がある人は、ポートフォリオや成果物の登録をしましょう。
作品はサイトURLを記載する方法とデータをアップロードする方法があります。
また各作品がどんなものか分かりやすいように、タイトルと説明文を設定してください。
ポートフォリオサービス「foriio」のユーザーは、foriioIDを入力することでアカウント連携ができます。
また「RESUME」や「AppRoom」のデータとも連携を行っていただけます。
資格や免許など、取得している技能を登録できます。
また扱える言語についても、当てはまるものがあれば積極的に登録しましょう。
ご自身の最終学歴を登録できます。
最終学歴は、公開のオンオフを設定できます。